展示Exhibition

- ホーム
- 展示
- しずまいデジタルミュージアム
- 古墳時代
- 銅鏡
銅鏡
名称 | 銅鏡 (どうきょう) |
---|---|
出土遺跡 | 瑞泉寺1号墳 (ずいせんじ1ごうふん) |
所在地 | 菊川市下平川 |
時代 | 古墳時代中期 |
法量 | 直径:10.7cm 厚さ:1.0cm 重量:134.72g |
指定の有無(指定年月日) |
概要
菊川市下平川に所在する。牧之原台地から派生した丘陵上に築かれた直径約14mの円墳である。銅鏡は木棺直葬の埋蔵施設から出土した。
鏡背面にかなり退化した神像と神獣が2体ずつ表された変形神獣鏡である。ひもの痕跡がさびとして残っており、鈕に細い糸が複数結ばれていたことがわかった。