保存処理Preserving method

出土品は長い年月土中に埋蔵されていますから、どんな物でも脆弱化しています。その中でも特に劣化の激しい物に対しては自然科学的な処理を施す必要があります。それが保存処理の役割で、主として木製品、金属製品を対象にしています。
処理前記録
木製品、金属製品ともに処理前の状態を記録します。処理遺物1点に対して1枚の保存処理カードを作成し、処理前の写真を撮影して貼付し、寸法、重さ、劣化状態などを記載します。
木製品はサンプルを採取してプレパラートを作製し樹種を同定します。金属製品は表面がサビ層で覆われており本来の形状が分からなくなっている場合がほとんどですので、X線透過撮影を行ってサビ下の遺物形状を確かめます。


クリーニング
木製品は表面の汚れを水洗し、EDTAという薬品に浸漬して鉱物系の汚れを除去します。金属製品はX線透過写真を参考にしてサビを除去し、本来の形状を復元します。金銅製品の場合、薬品を用いて表層のサビを溶解し、金装を表出させることもあります。


安定化処理
木製品はPEG(ポリエチレングリコール)という合成樹脂を含浸して形状の安定化を行います。低濃度のPEG水溶液から漬けはじめ、少しずつ濃度を上げていって最終的には完全に木材中の水分をPEGと置き換えます。また、樹種および遺物の性質に合わせて真空凍結乾燥法を併用しています。これはいわゆるフリーズドライのことで、遺物を凍結させた上で減圧して水分を昇華(固体→気体)させます。色調も含めて復元することができます。


強化処理
金属製品は防錆処理行い、腐食促進物質である塩化物イオンの抽出作業(脱塩処理)、防錆剤の含浸作業を行います。またアクリル樹脂を減圧含浸して全体の強化を行います。


修復
木製品、金属製品ともに折損した部位を接合します。また、欠失した部位は形状が復元可能と判断される場合、エポキシ樹脂ベースの補塡材で補填し、精密加工機で整形してアクリル絵の具で彩色を行います。


処理後記録
保存処理カードに処理後の写真を撮影して貼付し、実施した保存処理の工程を記載します。保存処理カードは永久保存します。

重要文化財登呂遺跡(静岡市)出土高坏 処理前・処理後


原分古墳(長泉町)出土金銅装杏葉 処理前・処理後

