イベント情報Event information

令和6年度山の洲文化財交流展講演会
.jpg)
- イベントの種類
- その他のイベント
- 開催期間
- 令和7年2月22日(土)
静岡県、山梨県、長野県、新潟県の中央日本4県による山の洲文化財交流事業による静岡県交流展がいよいよ始まります。
今回の講演会は、交流展のテーマである「経塚に見る中世の山岳信仰」の関連講演として、静岡県富士山世界遺産センターの大高康正教授を講師にお招きし、「中世の寺院と“山”との関り」についてのご講演いただきます。
また、4県の研究者によるパネルトークとギャラリートークも合わせて開催します。
【講演会】
開催日時:令和7年2月22日(土) 午後1時30分~
講師:大高康正(静岡県富士山世界遺産センター教授)
演題:「中世の寺院と“山”との関り~信仰と行事から紐解く~」
【パネルトーク】
開催日時:令和7年2月22日(土) 午後2時50分~午後3時50分
パネラー:伊藤啓雄(柏崎市博物館)
原 明芳(安曇野市豊科郷土博物館)
野代恵子(山梨県埋蔵文化財センター)
勝又直人(静岡県埋蔵文化財センター)
大高康正(富士山世界遺産センター)
【ギャラリートーク】
開催日時:令和7年2月22日(土) 午後4時~午後4時30分
イベントインフォメーション
- 令和6年度山の洲文化財交流展講演会
- 開催日 令和7年2月22日(土)
時間 午後1時~4時30分
定員 200人
申込み 不要
参加費 無料