![]() |
|||
”静岡県新型コロナウイルス警戒レベル”(こちらをクリックして御参照ください)には、静岡県がお願いする移動制限の対象地域が示してあります。自粛をお願いしている地域からの御来館は御遠慮くださるようお願いいたします。なお、県を超えての移動につきましても、慎重な御判断をお願いいたします。 |
縄文時代から中近世までの県内出土品及び特集展示を行っています。 | |
展示品 | 縄文時代から中近世までの県内出土品 瀬名遺跡(静岡市)出土品 |
場 所 | 静岡県立中央図書館3階展示室 |
観覧料 | 無料 |
かつて静岡の![]() たくさん運ばれていた時代がありました。 |
|||
令和3年2月20日(土) 蒲原生涯学習交流館ホール 14時00分〜16時00分(予定) |
|||
講師 馬場 基(ばば はじめ)氏 | |||
国立文化財機構 奈良文化財研究所 都城発掘調査部 史料室長 | |||
東京大学文学部卒業。2000 年に東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退、奈良国立文化財研究所(当時)入所。現在、京都大学大学院で准教授としても教鞭をとる。専門は日本古代史・木簡学。代表的著作は2010 年に『平城京に暮らす』吉川弘文館を刊行。2015 年にはNHK『ブラタモリ』に案内人として出演。 | |||
時 間 | 受付13:30 開演14:00 閉会16:00(予定) | ||
定 員 | 150人(応募多数の場合は抽選) | ||
![]() |
|||
”静岡県新型コロナウイルス警戒レベル”(こちらをクリックして御参照ください)には、静岡県がお願いする移動制限の対象地域が示してあります。自粛をお願いしている都府県からの御応募は御遠慮くださるようお願いいたします。なお、県を超えての移動につきましても、慎重な御判断をお願いいたします。 | |||
令和2年度歴史講演会の参加申込みはこちらから! ”ふじのくに電子申請”もしくは”往復はがき”にて申込みいただけます。 |
|||
令和2年度歴史講演会 ふじのくに電子申請申し込みフォーム こちらをクリックしてお手続きください。 |
|||
応募締め切りは令和3年2月1日(月)です。 | |||
往復ハガキ | 住所・氏名、歴史講演会参加希望と記載して | ||
〒421-3203 静岡市清水区蒲原5300-5 静岡県埋蔵文化財センター 歴史講演会係宛 へ送付ください。 (2月1日消印有効) |
|||
応募された方全員に抽選結果をお知らせします。応募締切り後2週間が経過して抽選結果が届かない場合は、お手数ですが静岡県埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。 電話:054-385-5500 |
|||