|
 |
静岡県埋蔵文化財センター
御来館に際してのお願い |
 |
  
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
「県有施設における感染防止方針」に基づく感染防止対策を整えております。
御来館に際しましては、下記の方針・対策への
御理解と御協力をお願いいたします。
静岡県埋蔵文化財センター新型コロナウイルス感染症感染防止方針
静岡県埋蔵文化財センターにおける感染防止対策(チェックリスト)
皆様のお越しをお待ちしています。
  
|
特別展示
「令和2年度考古学技術体験の成果」
 
令和2年度考古学技術体験で参加したみなさんが
保存処理した木製品を公開しています。
ぜひご覧ください。
会期:令和3年3月22日(月)~4月22日(木)
観覧時間:平日 9:30~16:30 ※4月17日(土)は開館
会場:静岡県埋蔵文化財センター 展示室3
展示の様子はこちらをクリックして御覧ください。
観覧無料
皆様のお越しをお待ちしています。
  
|
令和3年度ふじのくに埋文セミナー |
 |
ふじのくに埋文セミナー |
 |
今年もやります!! ★人気企画★
考古学を通じて、ふじのくに静岡の歴史・文化を学ぶ絶好の機会です。
前期テーマ 『考古資料の見方を学ぶ』 |
第1回 |
6月19日(土) |
『入門講座 縄文土器の見方を学ぶ①』 |
講師:蔵本俊明(静岡県埋蔵文化財センター) |
第2回 |
7月15日(木) |
『入門講座 縄文土器の見方を学ぶ②』 |
講師:蔵本俊明(静岡県埋蔵文化財センター) |
|
後期テーマ 『未定』 |
第3回 |
10月14日(木) |
未定 |
講師:未定 |
第4回 |
12月18日(土) |
未定 |
講師:未定 |
多くの方々にご参加いただくため、埋文セミナー第1・2回は同じ内容で実施します。 |
会 場 |
静岡県埋蔵文化財センター(静岡市清水区蒲原5300-5) |
時 間 |
13時30分開場 14時開講 15時30分終了予定 |
定 員 |
50人(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。) |
参加費 |
無料 |
受講の申込みは下記方法で受け付けます。 |
ふじのくに 電子申請 サービス |
こちらをクリックすると応募画面が開きます。
※5月7日(金)午前1時00分~午前8時30分までの間、作業のためシステムが停止する予定です。ご注意ください。 |
往復ハガキ |
氏名・住所・電話番号・希望講座(第1回・第2回もしくはどちらでもよい)・臨時バス利用の有無を記載して (記載事例はチラシでお確かめください) |
〒421-3203 静岡市清水区蒲原5300-5
静岡県埋蔵文化財センター 埋文セミナー係 宛 へ送付ください。 |
|
募集締切 |
5月23日(日) |
抽選結果 |
応募された方全員に抽選結果をお知らせします。6月11日(金)までに抽選結果が届かない場合は、お手数ですが静岡県埋蔵文化財センターまでお問い合わせください。 電話:054-353-5488 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためやむを得ず延期もしくは中止になる場合があることを御了解ください。
埋文セミナの詳細はこちらをクリックして
チラシをダウンロードしてご確認ください。
 |
|
新蒲原駅発 |
センター発 |
午後 |
1時30分 |
4時15分 |
運賃 |
大人片道 小人片道 |
190円 100円 |
|
御応募をお待ちしております。
  
|
静岡県立中央図書館にて
サテライト展示を行っています。
ぜひ御来場ください。
展示の様子はこちらをクリックして御覧ください。
  
|
静岡県埋蔵文化財センターでは、発掘調査に伴って出土した遺物の保存処理を実施し、後世に伝える仕事をしています。今回、出土品の保存処理技術を通年で学び、作業を体験していただくメニューを用意しました。ぜひ、お気軽に御参加ください。 |
考古学技術体験日程
募 集 |
令和3年度考古学技術体験 |
会 場 |
静岡県埋蔵文化財センター (静岡市清水区蒲原 5300-5) |
開催日 |
第1回 |
5月19日(水) |
保存処理の概要解説、処理前記録の作成・クリーニング作業など |
第2回 |
7月21日(水) |
木製品の安定化処理作業、土製品(瓦)の洗浄・注記を学ぶ |
第3回 |
9月15日(水) |
木製品のPEG含浸作業、土製品の拓本・実測の基礎を学ぶ |
第4回 |
12月15日(水) |
木製品の真空凍結乾燥処理、土器復元(補強)の基礎を学ぶ
|
第5回 |
1月19日(水) |
木製品の修復作業、処理後記録の作成作業など |
※作業内容は予定であり、実際の進行程度によって変更が生じる場合があることをあらかじめ御了解ください。 |
時 間 |
開場13:30 開始14:00 終了16:00 |
 |
近日中に応募を開始します。 |
 |
今しばらくお待ちください。 |
  
|
令和3年度静岡県埋蔵文化財センター 県民の日イベント
令和3年8月21日(土)
会場:静岡県埋蔵文化財センター
(静岡市清水区蒲原5300-5)
 |
詳細は後日お知らせします。 |
乞うご期待!
  
|
令和3年度巡回展
今年度の巡回展は中部地区を会場にして実施する予定です。 |
会場と日時(予定) |
会場1 静岡市立登呂博物館 (静岡市駿河区登呂5丁目10-5) |
期 間 |
令和3年10月29日(金)~令和3年11月28日(日) |
|
会場2 川根本町文化会館 (榛原郡川根本町東藤川909-1) |
期 間 |
令和3年12月2日(木)~令和3年12月22日(水) |
|
会場3 島田市川根文化センター チャリム21 (島田市川根町家山1173番地の1) |
期 間 |
令和3年12月24日(金)~令和4年1月30日(日) ※年末年始は休館 |
|
会場4 静岡市西奈生涯学習センター (静岡市葵区瀬名2丁目32−43) |
期 間 |
令和4年2月2日(水)~令和4年2月24日(木) |
|
会場5 静岡市大里生涯学習センター (静岡市駿河区中野新田57番地の5) |
期 間 |
令和4年3月2日(水)~令和4年4月27日(水) |
|
|
乞うご期待!

  
|
ムセイオン静岡 文化の丘フェスタ2021
令和3年度静岡県埋蔵文化財センター遺跡調査報告会
静岡県内の最新の発掘調査成果をお届けします。
ここでしか聞けない遺跡の情報が満載です。
令和3年11月6日(土)
会場:静岡県立中央図書館会議室
 |
スケジュールは未定です。 |
乞うご期待!
  
|
令和3年度 「富士山の日」歴史講演会
令和4年2月19日(土)
会場:蒲原生涯学習交流館
(静岡市清水区蒲原新田 1-21-1)
|
|
乞うご期待!

  
|
<発掘調査成果> |
庵原郡衙(いはらぐんが)の正倉(しょうそう)とみられる礎石建物(そせきたてもの)や大規模な区画溝(くかくみぞ)が発見され、木簡(もっかん)や土器などの遺物が出土しました。検出された貴重な遺構を間近でご覧いただき、出土遺物や写真パネルの展示も行いました。 |
尾羽廃寺跡現地説明会の様子はこちらをクリックして御覧ください。
尾羽廃寺跡現地説明会資料はこちらをクリックして御覧ください。
たくさんの御来場をありがとうございました。
  
|